
Vets Indexが叶えたい世界観
私たちは、獣医学生、動物看護学生の就活を最適化する事で、業界に幸せな人を増やします。
バリュー


運営者の思い
お時間よろしければお読み下さい。
突然ですが皆さん、就職、楽しみですか?
①「楽しみ!早く働いてスキルをバリバリつけて、一人前になりたい!」
②「できればもっと学生していたい、家でアマプラ見ていたい。」
人によって答えは違うと思います。①の人は将来の目標が明確に定まり、それに向かってバリバリ頑張っていく事が楽しみなのでしょう。
僕は、どちらかと言うと②のタイプです。
大学生で初めた飲食のアルバイトは、社員さんと仲良く慣れず徐々にシフトが減って半ば自然消滅のように辞めました。
やる気満々で入社した塾のアルバイトは、持ち前の抜け漏れ/ミスが大量に発生し、後輩からも呆れられてしまい、いたたまれなくなって辞めました。
こんな感じで、根性もセンスもコミュ力もない僕が、根性とセンスとコミュ力が必要な獣医師という仕事でうまくいくわけがない。と感じてしまい、本当に自信を無くしました。
その後、様々な経緯があり、現在私は当就活メディアの運営を行っています。
その中で発見したことは、将来に対する明確にビジョンが持てない学生が結構多いことです。
学生は不安でいっぱい
次のグラフは、Vets Indexの320人いる公式LINEで行った学生アンケートの結果です。

実は多くの学生が、金銭的な満足感や福利厚生の前に、人間関係や院内の雰囲気に対して大きな不安を感じているということです。
「安心して働けるのか」という不安は、「獣医師・看護師としてどうありたいか」よりも前の話しであり、言葉を選ばずにいうと低次元の悩みではないでしょうか。
それほど就活に対して不安を感じている学生が多いということです。
何故それら不安が払拭されないのかと問うと、往々にして「働かないと分からないから」という返答が返ってきます。
もちろんそのとおりです。体験してみて初めて分かることは多いにあります。
しかし、私達のような就活サービスの価値は、この課題を解決していくことにあるのではないかと思います。
Vets Indexを通し一人でも多くの獣医/動物看護学生が、明確な自分軸を持って就活する事ができるよう、情報と機会を最適化していきたいと思っています。
情報と機会の最適化とは
編集されていない一次情報を公開することで、「働かないと分からない」から「働かなくてもVets Indexなら分かる」になるよう努めます。
具体的には、実際に働いている人のインタビューや、実習生の口コミを記事媒体や動画媒体を用いて公開しております。また、求人者と直接話せるオンラインセミナーも定期的に開催しております。
このように、Vets Indexでは、信頼できる情報と、豊富な機会をWEBを通じて提供していきます。
これら活動により、一人でも多くの獣医/動物看護学生が就活を前向きに捉えるきっかけになれば嬉しいです。
長文を最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。